【日記】ビジネス的な身だしなみについて

みなさん、こんにちは。
涼枝です。

とあるやらかしにより、2万円の損失を生み、取り返すために普段やりもしない競馬の有馬記念に挑みましたが、無事爆死。
やはり賭博なんかせず、いつも通り真面目に暮らしていこうと思います。

最近の記事では書き始めが現居住地への批判ですが、今回も変わりません。
現居住地はクリーニングの環境が終わってます。

まず、出来るのに1週間かかります。都会のように当日仕上げなんて概念が存在しません。
そして、金額も高いです。
「伸縮性のある生地だと…」とかいう都会では聞いたことない条件を突き付けられ、倍額違い額を請求してきます。
物価高となっている昨今、このような出費はバカになりません。

札幌時代は毎週ワイシャツをクリーニングに出し、回数券まで買う等外部委託に努めていましたが、こうなったら自分でやるしかない。
それで、何種類かのワイシャツを買って、何がいいのかなーという検証をやってみました。
ドラム式洗濯機で洗濯・乾燥までやって、あとはアイロンをかけるーという工程なのですが、一番楽なワイシャツはコイツでした。
 

https://online.taka-q.jp/shop/g/g110213353101433013780/

柄はいくつかありますが、「ノーアイロンストレッチ」「長袖ニットシャツ」って書いてあるのを選んでくれたら大丈夫です。
ここで気を付けてほしいのが、「プライムフレックス」ではないことです。
「プライムフレックス」生地はどうにも洗濯乾燥機と相性が悪く、縮みがちです。また、伸縮性が強すぎてアイロンがかけにくいです。

で、これの何がいいかと言うと、洗濯乾燥機から出した時点でほぼ整ってます。
形状記憶と言ってもなあ……アイロン掛けしないと違いが分かるなあ…という商品が多い中、こいつはほぼシワや捻じれがない状態で仕上がってくれます。
アイロンをかけることは推奨されていませんが、一応かけることはできて、更に完璧な状態に持っていくことが可能です。(自己責任です)
アイロン掛け自体の時短にもつながるので、個人的に重宝しています。

伸縮性もあるので着心地も良く、ボタンダウンで襟元もだらしなくなりません。(フォーマルではなくなりますが… ただ、その場合はきっとクリーニング屋で洗濯するでしょう。)
少し厚手の記事なので、夏はあまり推奨できませんが、安物の記事と比べて若干の高級感すらあります。
3点11,000円というのも魅力で、1着3700円程度とお値段的にも良心的です。
ボタンも安物と一見で分かるベージュ色のアレじゃないのが選べるので、安月給のリーマンにはちょうど良いくらいかと思います。
ネット通販で買えますし、非常に楽です。個人的にはおすすめワイシャツなので、検討中の方はお試しを。

あと、身だしなみといえばスーツですが、最近これもケチり始めました。
というのも、営業時代とは違い、こちらの身なりで商売が左右されるような仕事ではないので、別途フォーマルが用意できるなら、あまり普段にお金を使う必要がないかな、と思い始めたのです。
 
なんで、ユニクロのジャケットを調達してたりしてます。
生地は流石に安っぽいですが、通販で色々指定できて、普通に便利ですし。下は適当なユニクロのズボンと合わせれば違和感ないし。計2万円ちょいくらいで済みます。
雪で汚れがちな通勤を強いられる北海道民は普段はこういうので普通に良い気がしてきました。
コートも別に防寒重視で構わないから、良い奴使わないでも…という気が最近すごくしてます。

お金が大してもらえてないんで、それ相応にケチっていけたらな、という覚悟でやってますね。
若い安月給リーマンの方は是非ご検討を。

ではでは。

Blogカテゴリーの記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

13 − seven =