こんにちは。解脱です。 日記を書こう…と思ってから、はや半年が経過しました。 通勤時や家でぼんやりしている時は日記に書きたいネタが思いつくのですが、 いざパソコンの前に座ると面倒になってしまう現象・・・ せっかく新年になったので、去年の振り返りをしたいと思います。 1 仕事 ほぼ気力0 元々、地方で暮らすことが主目的で転職したところですが、 ①・・・な給料(転職前から4割ダウン) ②典型的なムラ社会 ③仕事内容も・・・でモチベ消滅。 ①に関しては元々わかっていたこと、③もまあ異動までの我慢と思えなくもない・・・のですが、②はうーん・・・といった感じですね。 完全に内部のコネの有無や上司のご機嫌で決まる社会です。 前職だと、社外の事情(市場動向や判例・法改正)を常に収集する、いわゆる自己研鑽や価値観のアップデートが必須だったのですが、 今はひたすら「飲み会(噂・ […]
続きを読む【日記】電脳偶像革命( 전뇌우상혁명)
解脱君も書いたのを確認したので私も書こうかと思い、キーボードを手にとりました。 どうも、涼枝です。 基本的に内輪しか読まないような当サイトでございますが、 前回の「ハイレゾは24bitが正義だよね」というお話は解脱君にすら「読む価値なし」との評価をいただいてしまいました。 このままではダメだ。 そう思い、今までの行動を総括することにいたしました。 猛暑日、灼熱地獄の中、徒歩100歩を踏破。 遥か遠きコンビニに赴き、総括に集中できる環境を構築。 赤牛を喰らいながら猛烈な自己批判を繰り返し、真の革命戦士として再生して参りました。 従って、今度はキチンと他者をオルグできるような記事を書こうと思います。 まぁ、書くのは「ホロライブ」についてなんですが。 ……… オルグは成功した。獲物は沼に堕ちる寸前だ。 しかし、相良宗介も言っていた。 獲物を前に舌なめずり……三流のすることだと。 自分の使命はなん […]
続きを読む近況的なアレコレ
解脱です。 クッソ久しぶりに更新します。これ更新のたびに言ってますね。 近況について書き殴ります。 ①投資 1年以上ブランクがありました。転職後ということで仕事に慣れるために封印しておりました。 で、仕事も慣れたころに再開しようと思ったのですが、株価をチェックするタイミングが昼休みしかなく、 しかも僕は昼寝をしないと午後のやる気が保てないので、正味10分くらいしか確認&注文時間がないのです。 あと、残業で帰宅が22時を過ぎることも多いので個別株の分析に充てる時間がほぼありません。 ということで、これは何か対策をしないといけないなあ…とあれこれ考えた結果、株式投資は難しいなとの結論に。 そうなればFX、先物、オプション、CFDのいずれかかなあと思っていたところ、以前さわりだけ勉強したことがあった先物にすることになりました。 最初から全ツッパでいくと事故った際に困るので、まずは夏のボーナスから […]
続きを読む【日記】 ハイレゾとは何か?(Amazon music HDの感想)
みなさん、お久しぶりです。涼枝です。 全国的なコロナ禍の所為で緊急事態宣言となり、 まだまだ家中心の生活が続いているかと思いますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 私も例にもれず、家に籠り、どうやって日々を楽しく過ごすか試行錯誤をして暮らしています。 そこでその一つの工夫がタイトルの通り、音楽なんですね。 偶像仮想空間芸人……つまり、アイドルvtuberにハマっているおかげで、 巷のテレビ文化から取り残され、ネット世界に籠る私でも以前と比べて世相の曲に親しむようになってきました。 (エロゲが衰退してしまって、エロゲソングに良いのがなくなってきた……ともいえますけど) また、音楽活動の中心がテレビからYoutubeなんかに移動してきていて、 ジャ○ーズやA○B等による業界への蹂躙度合いも以前と比べ少なくなり、旧ボカロP出身のアーティストなんかが流行りだしていますよね。 こういう経緯もあって […]
続きを読む【日記】年末年始くらいはブログ更新する気概がある。
振り返ってみると、個人では7月25日以降更新をしていないというブログでしたね。 みなさん、あけましておめでとうございます。涼枝です。 昨年はコロナ禍という世界を巻き込んだ災厄によって思っていたようなことができなかった、という方が多かったと思います。 しかし、逆に家にいる時間が長くなり、 いつもと違った視点から物事を見れるようになった、っていう人もおられたのではないでしょうか。 私もその一人です。 と言いますのも、私も解脱君に続きましてJOBを変えることにしたのです。 私も理由がいっぱいありますが、 このままの状況で過ごしていても、将来が楽しそうか、と言われたらそうではなく(普通には生きていけそうだし、金は結構稼げそうだが)、 また、人生日々挑戦していきたい、という思いから、思い切ってJOBチェンジをすることにしました。 内容としては解脱君同様かなりハードランディングなものでしたが、個人で納 […]
続きを読む【日記】作業環境新調編
こんにちは解脱です。 今回はタイトルのとおり、部屋の作業環境を一新したというお話です。 と言いますのも、今までちゃぶ台的な机しか作業台がなかったんですよね。 ご飯を食べるくらいならともかく、作業するとなると首、腰その他もろもろが疲れるのです。なので 仕事から帰宅→風呂→ごはん→布団へGO→ソシャゲ→スヤァ・・・ の地獄怠惰ループが完成してしまっていました。沼です。 この沼から抜け出すにはどうすれば…と思い悩んだ末に行き着いた答え、それは GTA(グランド・セフト・オート)で無辜の民&警官と命のやり取りをするしかない。 という訳で、貧弱な内蔵GPUしかない非ゲーミング用ノートPCにGTA4をぶっこんでみました。スチームのセールのお陰で 700円くらいで購入できた幸せ。これにMODを入れて殺戮の限りを尽くせる…そう思っていた時期が僕にもありました。 MODの更新が途 […]
続きを読む【日記】メカニカルキーボードを買ってみた
みなさん、こんばんは。涼枝です。 まんまタイトルの通りなのですが、メカニカルキーボードを買ってみたので、 試し打ちがてら、日記を更新することにしました。 買ったのは「Logicool G913 TKL」というキーボードで、 結構お値段が張る品物です。 今まで私は「キーボードは打てれば別に構わない。別段速度がそこまであがるわけでもないし、 ゲームもしないし…」という主義者でした。 過去の私をご覧ください。 机の上が極端に狭いので、線を嫌っているということで無線にしていること以外拘りがなさそうです。 なんかテンキーに拘っている様子がうかがえますが、適当なように感じますね。 キーボードには大きく分けて2つの種類があります。 「メカニカルキーボード」と「メンブレンキーボード」です。 「メカニカルキーボード」は、キー一つ一つにスイッチを設けて、それを押すタイプのキーボードです。 一個一個スイッチがい […]
続きを読む【日記】近況的なアレ
解脱です。クッソ久々の更新です。 過去履歴をみると1年ぶりです。久しぶりというレベルじゃないですね。完全放置です。 備忘録も兼ねて近況について書き殴ります。 ・社会生活について 転職しました。 時期については今年の4月ではないとだけ。理由は色々ありますが、地方で働きたくなったというのが最大の理由です。 僕の勤務地は首都圏だったので、毎年の異動希望調査において「首都圏以外の地方」を希望していたのですが、およそ叶えられる見込みが立ちませんでした。 というより上司から「お前は中央出世コースin首都圏を行くんだよ!喜べ!」みたいなお言葉を貰って逆に「この辺が辞め時だな」と思うようになりました。①僕の働く目的は出世ではなくて、オタク趣味をやっていけるだけの金を確保するためだから。②出世コース=残業時間大量の掟がある社風。 ③前述の奴隷満員電車から一生逃れらないこと確定。 ④20代が終わ […]
続きを読む【日記】 音質にこだわってみた
みなさん、お久しぶりです。 涼枝です。 本当は今頃旅行にいっているはずだったんですが、昨今のCOVID-19問題で取りやめ。 SwitchLite&あつ森を買ったりして自宅籠りを継続しております。 こんなご時世でございますが、みなさん如何お過ごしでしょうか。 私は旅行に行けないストレス等で物欲カウンターがMAXに。 ここは引きこもり環境をグレードアップせねばと思い、音響機器にこだわってみることにしました。 というのも、札幌に行ったときに解脱君がSONY製スピーカーを買っていて、 なかなかいいなーと思ったので、自分の環境も見直したくなったのです。 コンセプトは「できる限りの音質と無遅延」でしょうか。これを目指して組んでいきます。 と言えども、我が家ではACERのモニターからHDMIで音を出力させるとかいう、音質的には劣悪な最低レベル環境。 何してもグレードアップされるというイージーモ […]
続きを読む【日記】 個人の防災(電源について)考えてみた
みなさん、こんにちは。 涼枝です。 日記を更新する方法の一つとして、 いつも考えていることをまとめておけば、後で自分で見返せるし、 そーいえば、前こんなこと考えてたなーってのを忘れずにすむので、 メモ代わりに使ってしまえばいいというのを思いついて実践してみている感じです。 公開する以上、あまり過激な発言はできないので、こういうガジェット系が基本になってきちゃいますが。 Twitterだと振り返りが面倒だし、個人的にはなにかとブログって便利なんですが、 大分活用されてる人減ってる感じですよね。 職業としてYOUTUBERをされている方とかが、 より分かりやすく訴求力のある情報を提供しておられるから、 わざわざ文字媒体で読む、 そして大手でもないポータルから頑張って検索して探す……ってのが、無くなってきたのかな、と感じます。 そうそう、検索で思い出しましたが、google検索って最近クソだと思 […]
続きを読む